終活について

保険整理の第一歩:入っている保険のリストアップから始めよう

「保険、何に入ってたっけ?」「証券はあるけど内容がよく分からない…」そんなままにしていませんか?終活では、保険の見直しがとても重要なステップです。家族に“安心”を残すためにも、今入っている保険を整理し、エンディングノートに記録することが大切...
エンディングノート

【終活】もしもの時、家族が困らないための「情報リスト」の作り方と書くべき内容

「もし、突然入院したら?」「自分が話せなくなったら?」「家族に伝えたい情報、ちゃんと残せているだろうか?」終活の一環として、エンディングノートを書く人が増えていますが、その中でも特に大切なのが、“もしもの時”に役立つ情報リストの作成です。今...
終活について

証券口座の存在、家族に伝わっていますか?

株式、投資信託、債券など。昔、少し買った記憶はあるけれど、今どこで管理しているのか、内容まで覚えていない。――そんな状態のまま、放置されている方も多いのではないでしょうか。預貯金だけが“資産”ではない「お金の整理=銀行口座の整理」と思われが...
終活について

銀行口座の見直しは、今のうちに

昔、給料振込用に作った口座。キャンペーンでもらった景品目当てに作った口座。気づけば、「使ってないけど…なんとなく置いてある」銀行口座、ありませんか?私自身、ある日ふと財布の中のキャッシュカードを見直して、「この口座、最後に使ったのいつだろう...
終活について

使っていないクレジットカード、眠っていませんか?

気づけば、財布の中や引き出しの奥に、使っていないクレジットカードが何枚も。。。そんなこと、ありませんか?私自身、ふとしたタイミングでカードの整理をしてみたところ、数年前にキャンペーン目当てで作ったカードや、今ではまったく使わなくなったものが...
終活日記

終活日記7 iPhoneのアプリ整理、「ほぼ」完了しました。

少し前から取り組んでいたiPhoneアプリの整理。ようやく、自分の中で「これでいいかな」と思える状態になりました。“ほぼ”とつけたのは、これから使っていくうちにまた見直すかもしれないから。でも、今の自分にとって快適に使える状態には、かなり近...
終活日記

終活日記 6:iPhoneアプリを整理して、心とスマホにゆとりを

新しいiPhoneに機種変更しました。嬉しい反面、「またアプリを入れ直したり整理したりするのが面倒だな…」という気持ちも少し。でも、ふと気づいたのです。**これって、いい整理のタイミングなんじゃない?**と。スマホ整理は「身の回りの整理」へ...
終活について

やさしくなれない自分に気づいたとき、終活とどう向き合えばいい?

■ 親の終わりを考えるとき、優しくなれない自分がいた終活を考えるとき、まず浮かぶのは「自分自身のこれからを整える」ということ。そして次に、「親の終活」というテーマが頭をよぎることもある。でも、親のことを考えたとき、どうしてもやさしい気持ちに...
終活について

自分を守る終活|親を助ける?距離を取る?2つの選択肢

■ 終活って「自分のため」だけじゃない?「終活=自分の死に備えるもの」そんなイメージを持っている方が多いかもしれません。実際、終活は自分自身の人生を整える大切な取り組みです。でも、私はここ最近こう思うようになりました。「終活って、親に関して...
終活について

家計簿は“自分に合う”のが正解!3つのスタイルと、私のやり方も紹介します

はじめに|家計簿が続かない理由は「やり方のミスマッチ」かも?「家計簿をつけたいけど、毎回途中でやめてしまう…」「費目を分けるのが面倒で、何度も挫折した…」そんな経験、ありませんか?でも大丈夫。実は家計簿に正解はありません。大切なのは、「自分...