財布の中身を整理しよう! 片付け初心者にオススメの簡単ステップ

片付けは人生を変えます!!」

という言葉を信じてこれから片付けを実践していこうと思っています。

その第一歩として「整理収納アドバイザー」の資格取得に向けて目下勉強に勤しんでおります。

片付けの理想の状態とは?

片付けを実践するにあたり、最初にしなければいけないのは「整理」です。

「整理」とは何でしょうか?

その前に、「片付け」した後はどういう状態になっているのが理想なのでしょうか?

結論から言うと、

「欲しいモノがすぐ取り出せて、戻す事が出来る」

「モノの居場所が決まっている」

状態を目指します。

以前の私は

「目につくところがキレイになっていれば良し」

と思っていました。

片付けるとなったら、とりあえず見えないところに押し込むだけ。。。

これではリバウンドしてしまいます。

まるでダイエットのように、一時的に片付いてもすぐ元通り。。。

「整理」の本当の意味とは?

「モノがすぐに取り出せて、すぐに戻せる状態」

を作るには、まずは「整理」から始めます。

そして最初の質問

「整理」とは何でしょう?

私のイメージでは、

「キレイに並べる」

「キレイに整える」

ザクッと言ってしまえば

「見た目キレイにする事」

だと思っていました。

ですが、整理収納アドバイザーでは

「不必要なモノを取り除く事」

「必要なモノと不必要なモノを区別する事」

が「整理」の定義です。

意外と違いますよね?

私は違うなって思いました。

片付けはまず、不必要なモノを取り除く事から始めていきます。

それが出来て、初めて次のステップ「収納」に進みます。

財布の中身を整理してみよう!

片付けを実感するのに最適なのが、

「財布の中を片付ける」

です。

整理収納アドバイザーのテキストに載っていたワークです。

やり方は簡単です♪

①財布の中身を全部出す。

②「今」この財布に必要なモノと不必要なモノを選別する。

③不必要なモノで、処分できそうなモノは処分する。

④必要なモノを財布に戻す

以上です。

簡単ですよね?

「今」の財布に必要はないけど、捨てられないモノもあったと思いますが、それはまた別の場所に保管しましょう(この整理法に関してはまた後日書こうと思っています)。

私も実践して、財布が軽くなりましたし、片付けのイメージがわかりました。

全ての片付けはこんな感じで進めていくようです。

まずは今日、財布の中身を整理してみませんか? 小さな片付けが、大きな変化の第一歩になります! スッキリした感覚をぜひ味わってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました